パーテーション設置で消防署への届け出が必要なケースとは?
福岡県福岡市に本社を置き、福岡県でのオフィスづくりのサポートをしている福岡オフィスづくり.comです。福岡オフィスづくりでは、オフィスの環境作り、オフィスメンテナンス工事、オフィス内装工事、オフィス移転など、あらゆるオフィスづくりに対応しております。
今回はパーテーション設置で消防署への届け出が必要なケースについてご紹介します。
1. 消防署への届け出が必要なケース
パーテーションを設置する際、場合によっては消防署への届け出が必要になります。特に、消防設備や避難経路に影響を与える可能性がある場合は、所轄の消防署へ相談し、必要な手続きを行いましょう。
① 避難経路に影響がある場合
パーテーションの設置によって避難経路が塞がれたり、狭くなったりすると、消防法違反となる可能性があります。以下の点に注意が必要です。
・廊下の幅が狭くなり、避難が困難になる
・非常口へのルートが変更される、または遠回りになる
・避難誘導灯や案内表示が見えにくくなる
② 消防設備に影響がある場合
パーテーションがスプリンクラーの放水範囲を遮ったり、火災報知器(煙探知機)の感知能力に影響を与えたりすると、消防設備の変更が必要になることがあります。
③ 防火区画が変更される場合
建物には火災の延焼を防ぐための防火区画が設定されています。パーテーションの設置によって防火区画が変わると、防火性能が損なわれる可能性があるため、消防署への届け出が求められることがあります。
④ 収容人数が増加する場合
パーテーションを設置し、新たな区画を作ることで収容人数が増加する場合、防火管理体制の見直しが必要になることがあります。これにより、防火管理者の選任や消防計画の変更が求められる場合があります。
2. 消防署への提出書類
消防法に基づき、以下の書類の提出が求められることがあります。
・防火対象物使用開始届出書(用途変更を伴う場合)
・消防設備等設置届出書(スプリンクラー・火災報知器の変更がある場合)
・防火管理者専任届出書(防火管理者が変更される場合)
・消防計画変更届出書(避難経路や防火区画の変更がある場合)
パーテーションを設置する際は、消防法の規定を守り、安全を確保することが大切です。専門家に相談し、適切な手続きを進めましょう。
3.福岡オフィスづくり.comについて
福岡オフィスづくり.comは、福岡県福岡市で年間200件以上の以上のオフィスづくりをお手伝いをしており、オフィス内装工事、オフィスレイアウト設計、オフィス移転、 パーテーション工事、OAフロア工事など、オフィスづくりに一括対応しています。
オフィスへのパーテーションをご検討の場合はお気軽にご相談ください。パーテーション工事の他にも、お客様のご要望やオフィスの状況によって最適な解決策は変わってきます。現地調査をさせていただき、ベストな提案をさせていただきます。
福岡オフィスづくり.comのパーテーション工事についてはこちら
お問い合わせはコチラ
福岡県福岡市周辺での
オフィス内装工事はお任せください
受付時間:平日8:30~17:30

- 【ご対応エリア】
福岡県福岡市周辺 - 福岡県福岡市
- 福岡県古賀市
- 福岡県新宮町
- 福岡県久山町
- 福岡県篠栗町
- 福岡県柏屋町
- 福岡県須恵町
- 福岡県志免町
- 福岡県宇美町
- 福岡県春日市
- 福岡県太宰府市
- 福岡県大野城市
- 福岡県筑紫野市
- 福岡県那珂川市
- 福岡県宗像市
- 福岡県糸島市