パーテーションパネルの地震発生時の転倒リスクと耐震対策をご紹介
福岡県福岡市に本社を置き、福岡県でのオフィスづくりのサポートをしている福岡オフィスづくり.comです。福岡オフィスづくりでは、オフィスの環境作り、オフィスメンテナンス工事、オフィス内装工事、オフィス移転など、あらゆるオフィスづくりに対応しております。
今回はパーテーションパネルの地震発生時の転倒リスクと耐震対策をご紹介ご紹介します。
オフィスに設置されるパーテーションパネルは、空間を仕切るのに役立ちますが、地震の際には転倒のリスクがあります。従業員や設備を守るためには、適切な耐震対策を講じることが重要です。本記事では、パーテーションパネルの転倒リスクと、それを防ぐための具体的な対策について説明します。
パーテーションパネルの転倒リスク
固定されていないパーテーションパネルは、地震の揺れによって簡単に倒れる可能性があります。特に、以下の条件ではリスクが高まります。
高さのあるパネル:重心が高いため、揺れの影響を受けやすいです。
軽量なパネル:重量が軽いため、安定性が低く、転倒しやすいです。
不安定な設置環境:滑りやすい床や支えのない配置では、転倒の危険性が高まります。
このようなリスクを軽減するには、適切な対策を取ることが不可欠です。
パーテーションパネルの耐震対策
固定金具の設置
パネルを確実に固定するためには専用の固定金具を使用することが有効です。天井や床にしっかりと固定することで、揺れに強い構造を作ることができます。可能であれば壁にも固定し、さらに安定性を高めます。取り付けの際は、床面に接する部分を広くとることで、重心を低く保つことが望ましいです。
転倒防止ストッパーの設置
パネルの下部や側面に転倒防止ストッパーを取り付けることで、揺れによるパネルの移動を防ぎ、転倒のリスクを軽減できます。ストッパーは床や壁としっかり固定することで、地震の揺れに対する耐性を高めます。特に、パネル同士の接続部や動きやすい部分に設置することで、より効果的に安定性を確保できます。
L字型またはH型レイアウトの採用
パネルをL字型やH型に配置すると、互いに支え合い、単独で倒れるリスクを低減できます。このレイアウトは、揺れのエネルギーを分散し、全体の安定性を高める効果があります。
定期的な点検とメンテナンス
設置後は定期的に点検を行い、金具や固定具のゆるみを確認することが大切です。パネルにズレが生じていないかもチェックし、必要に応じて調整します。
福岡オフィスづくり.comについて
福岡オフィスづくり.comは、福岡県福岡市で、年間200件以上のオフィスづくりをお手伝いしており、オフィス内装工事、オフィスレイアウト設計、オフィス移転、 パーテーション工事、OAフロア工事など、オフィスづくりに一括対応しています。
オフィス内の工事であれば今回のような照明工事にも解決方法の模索から業者の選定、施工まで一括で臨機応変に対応することが可能です。
オフィスに関することで何かお悩みのある方はお気軽にご相談ください。
福岡オフィスづくり.comのパーテーション工事はこちら
福岡オフィスづくり.comへのご相談、お問い合わせはこちら
福岡県福岡市周辺での
オフィス内装工事はお任せください
092-409-7172
受付時間:平日8:30~17:30

- 【ご対応エリア】
福岡県福岡市周辺 - 福岡県福岡市
- 福岡県古賀市
- 福岡県新宮町
- 福岡県久山町
- 福岡県篠栗町
- 福岡県柏屋町
- 福岡県須恵町
- 福岡県志免町
- 福岡県宇美町
- 福岡県春日市
- 福岡県太宰府市
- 福岡県大野城市
- 福岡県筑紫野市
- 福岡県那珂川市
- 福岡県宗像市
- 福岡県糸島市