オフィス家具のテーブルやチェアの壊れたキャスターを修理する方法
こんにちは。
福岡エリアのオフィスづくりをサポートしている株式会社かがし屋です。
私たちは「福岡オフィスづくり.com」を通じて、福岡県内でのオフィス環境の改善やメンテナンス、内装工事、移転サポートなど幅広いサービスを提供しています。
今回は、オフィス家具でよく見られるキャスターの不具合について、修理や交換の方法を中心にご紹介いたします。
会議室の音漏れでお困りではありませんか?
既存のパーテーションが欄間オープンタイプの場合、外部の音が会議室内に入り込んでしまったり、逆に会議の会話が外に漏れたりすることがあります。こうした状況では集中しにくく、プライバシーの確保も難しくなります。福岡オフィスづくり.comでは、こうした課題に対して有効な2つの音漏れ対策をご提案しています。
1.欄間にフレームと吸音遮音パネルを設置する
欄間部分に特注のフレームを取り付け、その中に吸音・遮音機能を持つパネルをしっかりとはめ込むことで、音の反響や透過を抑えることができます。吸音パネルは丁寧に切り込み加工を施し、照明器具や空調機の形状に合わせて隙間を最小限に抑える施工を行います。
2.会議室内への吸音パネルの設置
会議室の壁面に吸音パネルを設置する方法も効果的です。現在は見た目にも優れたデザイン性の高いパネルが多く販売されており、会議室の雰囲気を損なうことなく音環境を改善することが可能です。福岡オフィスづくり.comでは、空間の用途やご希望に応じて、最適なタイプをご提案いたします。
キャスターの不具合に気づくためのチェックポイント
オフィス家具のキャスターに問題があるかどうかを見極めるには、次のような点に注意が必要です。
1.異音の発生
「ギシギシ」「ゴロゴロ」といった普段とは異なる音がする場合、内部のベアリングに異常がある可能性があります。
2.動きが悪くなる
キャスターの回転が鈍くなったり、方向転換がしづらくなった場合は、車輪が摩耗しているか、回転機構にトラブルが発生していると考えられます。
3.床へのダメージ
車輪が破損して金属部が露出していると、床材を傷つけてしまうおそれがあります。
4.家具のぐらつき
キャスターの破損によって脚部が不安定になり、使用中に家具が揺れるケースもあります。
キャスターの問題を解消する主な方法
キャスターのトラブルを改善するための方法は、大きく分けて次の2つがあります。
1.キャスターの交換
破損が大きい場合には、キャスターを丸ごと交換する対応が必要です。ホームセンターや家具専門店では、さまざまな種類の交換用キャスターが取り扱われています。家具の重量や床材の種類、静音性などを考慮し、適切なキャスターを選ぶことが快適な使用環境につながります。特にフローリングなどには、床に優しいウレタン製のキャスターがおすすめです。
2.キャスターの修理
キャスターの不調が軽微な場合は、修理によって状態を回復できることもあります。たとえば、回転が重くなっているときには潤滑油を使うことで改善するケースが多く見られます。また、金属軸がわずかに曲がっている程度であれば、工具で調整できる可能性もあります。
専門業者に修理を依頼する利点
キャスターの修理はご自身でも行えますが、専門業者に依頼することで次のようなメリットがあります。
1.的確な診断と修理方法の提案
経験豊富なプロが状況を正しく判断し、最適な対処方法を提案します。
2.高品質な部品の使用
業者は、耐久性のある部品や家具に合ったキャスターを豊富に取り揃えています。
3.作業の迅速化
修理にかかる時間を短縮し、業務への影響を最小限に抑えることができます。
4.安全性の確保
知識と経験を持つ専門家が作業を行うことで、作業中や修理後の安全性が向上します。
福岡オフィスづくり.comについて
福岡オフィスづくり.comは年間300件以上の豊富なオフィス施工実績があり、オフィスの新築・移転・リニューアルから、ちょっとした工事までオフィスのあらゆる工事に対応しています。キャスターの修理や交換もお任せください。オフィスづくりに関することで何かお悩みのある方はお気軽にご相談ください。
福岡県福岡市周辺での
オフィス内装工事はお任せください
受付時間:平日8:30~17:30

- 【ご対応エリア】
福岡県福岡市周辺 - 福岡県福岡市
- 福岡県古賀市
- 福岡県新宮町
- 福岡県久山町
- 福岡県篠栗町
- 福岡県柏屋町
- 福岡県須恵町
- 福岡県志免町
- 福岡県宇美町
- 福岡県春日市
- 福岡県太宰府市
- 福岡県大野城市
- 福岡県筑紫野市
- 福岡県那珂川市
- 福岡県宗像市
- 福岡県糸島市