オフィスの床配線を安全かつスマートに整理するためのポイントを解説します
こんにちは。
福岡県福岡市に本社を置き、福岡県でのオフィスづくりのサポートをしている福岡オフィスづくり.comです。福岡オフィスづくりでは、オフィスの環境作り、オフィスメンテナンス工事、オフィス内装工事、オフィス移転など、あらゆるオフィスづくりに対応しております。
オフィスでは、パソコンや電話、複合機などのOA機器が多く稼働しており、どうしても床上にケーブルが集中してしまいがちです。その結果、配線が乱雑な状態になってしまっている事務所も少なくありません。今回は、床に散らばったケーブル類をすっきりと整理するための実践的な方法をご紹介します。
配線が整理されていないオフィスで起こるリスク
床に配線ケーブルが無造作に配置されていると、見た目が悪いだけではなく、以下のようなさまざまなリスクが発生する可能性があります。
転倒やけがの危険がある
床上に配線があることで、社員が足を引っかけて転倒し、けがにつながることがあります。これは労働安全衛生上の観点でも問題となります。
OA機器の不具合につながる
配線を踏んで断線したり、誤って引っ張られて抜けてしまうことで、パソコンやプリンターにエラーが発生し、業務の中断を招くケースがあります。
配線の過熱による火災リスクが高まる
ケーブルが密集している場所では、放熱が妨げられ熱がこもりやすくなります。結果として、火災につながる危険性が生じます。
作業効率が下がる要因になる
ごちゃごちゃとした配線の中から必要なケーブルを見つけるのに時間がかかると、トラブル対応やメンテナンス作業にも支障が出てしまいます。
配線トラブルを防ぐための5つの整理方法
配線の乱れを解消し、安全で快適な職場環境を整えるには、以下のような整理方法が効果的です。
1. ケーブルをまとめて固定する
ケーブルタイや結束バンドを使って複数のケーブルを束ねることで、見た目が整い、足元の安全性も高まります。
2. OAフロアの導入で床下収納を実現する
OAフロアを導入することで、床下に配線用のスペースを確保できます。配線を床下に収納すれば、視認性が向上し、清潔感あるオフィスが実現します。
3. 無線通信機器を導入して配線を減らす
Wi-FiやBluetooth対応の機器を活用することで、有線のLANケーブルや接続コードの使用量を削減できます。
4. 配線モールでケーブルを保護する
床や壁に配線モールを取り付ければ、ケーブルを物理的にカバーしながら美しく整理できます。特に床の配線には、断線や転倒を防ぐ効果が期待できます。
5. 配線を壁や天井内部に隠す
壁裏や天井裏に配線を通すことで、オフィス内に露出するケーブルが少なくなり、空間全体の印象がすっきりとします。
配線の整理はトラブル回避と快適な環境づくりにつながる
整理整頓された配線は、見た目の美しさだけでなく、事故や火災などのリスクを未然に防ぐ手段としても有効です。また、トラブル時の対応時間を短縮できるなど、業務効率の向上にも寄与します。
オフィスによって最適な整理方法は異なりますので、専門業者に相談のうえ、実際のレイアウトや設備に合わせた提案を受けることが重要です。
福岡オフィスづくり.comについて
福岡オフィスづくり.comは、福岡県福岡市で、年間300件以上のオフィスづくりをお手伝いしており、オフィス内装工事、オフィスレイアウト設計、オフィス移転、 パーテーション工事、OAフロア工事など、オフィスづくりに一括対応しています。
オフィス内の工事であれば今回のような工事にも解決方法の模索から業者の選定、施工まで一括で臨機応変に対応することが可能です。
オフィスに関することで何かお悩みのある方はお気軽にご相談ください。
福岡県福岡市周辺での
オフィス内装工事はお任せください
受付時間:平日8:30~17:30

- 【ご対応エリア】
福岡県福岡市周辺 - 福岡県福岡市
- 福岡県古賀市
- 福岡県新宮町
- 福岡県久山町
- 福岡県篠栗町
- 福岡県柏屋町
- 福岡県須恵町
- 福岡県志免町
- 福岡県宇美町
- 福岡県春日市
- 福岡県太宰府市
- 福岡県大野城市
- 福岡県筑紫野市
- 福岡県那珂川市
- 福岡県宗像市
- 福岡県糸島市